HATCH DIARY

365DAYS。スポーツウエア・アクセサリーの製造、卸売をはじめイベント企画などを主に業務としているHATCH(ハッチ)です。 カスタムオーダーなどお気軽にご相談ください。https://www.hatch18.com

HATCH Sunnyイーグルビューレンズ入荷しました!

大変お待たせいたしました。、長らく完売していたHATCH Sunny イーグルビューレンズをリストック致しました。

トレイルやグラベルなどのライドやトレッキングやゴルフなど森のなかで楽しむアクティビティにオススメのイーグルビューレンズは、地元蒲郡市で生まれたスペシャルレンズで、従来の染色ではなく、特殊な色素をレンズ自体に練り込むことにより、視界に入る背景の波長を合わせコントラストをはっきりさせ、今まで体感できなかった視界を確保しています。ぜひお試しください!

hatch18.shop





イーグルビューはゴルフ用レンズとして開発されましたが、可視光線透過率50%と活用の幅が広く、もちろん僕らのフィールドにも活きるので、伊藤光学工業さんにリクエストしてトレイル用にカスタムして販売しています。

HATCH Sunnyイーグルビューは偏光レンズ同様レンズのみでの販売ですと、12,0000円以上になってしまいますが、安価でイーグルビューをお試しいただけるよう展開させて頂いています。

近年フィッシング、サイクリング、トレッキングだけでなく、様々なアクティビティと連携をとっている成果もあり、RARTSのカスタムレンズオーダーが増えています。

これはスポーツに使うだけでなく、性別関係なく、外で活動する方が増えたのではないかと感じています。 そして、フットゴルファーのなかで急速に拡がる東三河で生まれたイーグルビュー。
もともとゴルフ用に開発されたレンズをトレイル、ファッション用にカスタムしたのが僕らが愛用しているものになりますが、フットゴルフとの相性は抜群で、新しいコラボから新しい市場に参入出来ています。取り巻く環境に感謝!

スポーツのクロスオーバーのおかげでアイディアもたくさん生まれているのでイメージをカタチにしていきたい。皆様ありがとうございます。

カスタムオーダーのご相談はこちらから

www.hatch18.com

GONZO PARK CRITありがとうございました!

怒涛の一週間の最後はGONZO PARK CRITERIUM

4度目の正直。雨で3度中止になってしまい、久々の開催になりましたGONZO PARK CRITERIUM 2025-2026シーズンRound4にご参加いただきました皆様、GONZO PARK ユータ君ありがとうございました!

梅雨明け早々の夏日の週末ということで、熱中症など心配しましたが、心配とは裏腹にレース後も元気な子供達の姿を見れてよかったです。リザルトをホームページに更新させて頂きました。

www.hatch18.com



中根君ファミリーが参加してくれたり、ユータ君が子供達のためにイベントしてくれたり、今年が受験のチームの子達がレース後もワイワイしていたり、とてもいい雰囲気でした。これぞGONZO PARKの本質だと感じています。

次戦8月16日はGONZO PARK 夏祭りのプログラムの一つとして、GONZO PARK CRITERIUM サンセットを開催致します。いつもとは違うスケジュールでお届けするので、ぜひご参加ください!

フリーマーケット参加希望の方は7月12日が締め切りなので、お早めにご検討下さい!

www.gonzopark.com

熊野古道トリップ

月曜は新城で各所MTG、火曜は伊那のマウンテンバイクフィールドの視察、水曜は新城市でのキャリア教育、マウンテンバイククラブと引き続き、木曜、金曜は祐子さん、アレックスに同行して和歌山県 田辺市へ視察トリップに出掛けました。
一週間詰め込んだ内容でしたが、一週間いろんな方と新たな出会いもできて、これからの自分を見つめ直すタイミングでもあるので、とてもいい刺激をもらいました。今年で50歳を迎えますが、新たな出会いやフィールドに行く機会をもらえる今の環境に感謝ですね。ありがとうございます。



www.tb-kumano.jp


新城市 鳳来寺山を中心にインバウンドでPR活動をしている祐子さんとアレックスが、箱根に引き続き、今回も誘ってくれたので、二つ返事で同行。
8時に新城を出て、14時から和歌山県田辺市 熊野ツーリズムビューローさんへ。旅行ではなく、ガチな仕事です(笑) 市の合併、熊野古道世界遺産登録から観光協会の立ち上げ、官民一体による政策、マーケティングブランディング、インバウンド、まちづくりなど田辺市の取り組みを事務局長 武田さん、ガイドのマイクさん、シュウさんとディスカッション。今現在も進行形で進む中長期プランは、まさに自分も各所でやっている取組みだったので参考になりました。

内容はまたnoteで紹介できれば、ということで割愛させて頂くとして、ミーティングのあとはマイクさん、シュウさんのアテンドで事務所からほど近い世界遺産 闘鶏神社や味光路へ。
夜はどうしようと思っていましたが、マイクさん、シュウさんがローカルのお店を紹介してくれて夜遅くまで付き合ってくれて、ローカルのお酒も食事もめちゃくちゃ美味しくて、彼らからいろんな話も聞けてとてもいい時間でした。田辺市の味光路はめちゃくちゃよかったのでまた行きたいな。

永く日本に住むアメリカ人マイクさん、この地で生まれ育ちアメリカの大学を卒業してUターンでガイドをはじめたシュウさんが伝える田辺市の良さ。熊野古道のストーリー。

僕はレーストリップもそうですが、現地で行きたいところをGoogle見ながらその場の雰囲気で決めるので、今回のトリップは全く知識を入れずに、マイクさん、シュウさんのアテンドの元で熊野古道 中辺路を歩きましたが、インバンド先進地域の抱える問題も知れると同時にシンプルにまとめるととてもよかったです。

熊野古道世界遺産となる所以は文化的景観。もちろんアスファルトになってしまっているルートもありますが、1,200年に渡り維持されるトレイルには多くの補修がされていて、どれも自然に戻るものばかり。これにはきっとかなり多くの知見と人の力が入っているのが一見で感じられるくらいMTBer的な目線でも非常にインパクトがあるトリップでした。
マイクさんからはマウンテンバイクで走りたいかもしれないけどダメだよ、と冗談半分で言われましたが、西暦900年くらいの当時からローカルのルールがあるからこそ、大量消費の今の時代においても文化も含め維持できているんでしょうね。



今の時代だからこそ守っていかないといけないものがある。ガイドがとてもよかったので、いい意味で熊野古道のイメージが変わったのと同時にまた行きたいと思わせてくれるフィールドでした。
田辺市の皆様、ガイドしてくれたマイクさん、シュウさん、そして誘ってくれた祐子さん、アレックス、武川君ありがとうございました!

www.tb-kumano.jp



GONZO PARK CRIT R4スタートリスト

4度目の正直ということで、今回は開催できそうです。そんななか忘れられた存在になるかと心配でしたがたくさんのエントリーありがとうござました!

2025-2026シーズン GONZO PARK CRITERIUM Round4 スタートリスト更新しました。もちろん当日エントリーも可能です。エントリーされる方はお早めに受付にて申し込みよろしくお願いいたします。そしてお釣りのないようエントリー費をご用意いただけると幸いです!

www.hatch18.com



東海地方も梅雨明けということで、当日はかなり暑くなりそうです!GONZO PARK  CRITの夏の定番アクティビティということで、フィードゾーンでライダーを応援しましょう。キッズライダーは自前の水鉄砲と着替えもお忘れなく!!


 

GONZO PARK CRIT後は午後からGONZO PARKさん主催の『自転車で水遊び』を開催します!

内容はジャンプ台からジャンプして1番距離を飛ぶ+水風船を踏んで割った人が勝ち。 1番になった人にはGONZO PARKから少し景品があります。

ギャラリーのみんなが審判です。水風船が割れれば皆で涼しくなるかも!?

自転車で立ち漕ぎができれば誰でも参加オッケーです。

詳細はこちらから!

www.gonzopark.com


来月8月16日開催のGONZO PARK夏祭りのサンセットGONZO PARK CRITやフリマなど気になることはお気軽にご相談下さい!

ではGONZO PARKでお待ちしています!会場でお会いしましょう!!

www.hatch18.com

キャリア教育授業

水曜日は朝から新城へ。中根君とのコラボによるキャリア教育授業は子供だけでなく、先生や大人にも非常に好評で、4シーズンを迎えますが、愛三工業株式会社様をはじめ、年を増すごとに協力いただける企業様も増え、幅が拡がっています。地道な活動ではありますが、スポーツとしての自転車を普及していくには非常に有効ではないかと思っています。

 

今回は新城市内の小学校 小学1年から6年生まで全学年を対象にしたプログラム。中根君の選手時代の経験や海外での暮らしを中心に、高校生までサッカーをしていて、大学生から本格的に自転車競技をはじめたこと、先生を目指していたこと、多言語を身につけ、ワールドツアーまで駆け上がったこと、セカンドキャリアのこと。小学1年生にも響く内容で、それに付け加え、近年はマウンテンバイク体験会とのセットでお届けしているので、自転車を通して、子供達ともたくさん会話ができてとてもいい時間でした。

中根君、愛三工業レーシングチームの皆様ありがとうございました!

キャリア教育授業のあとは急いで、東郷ケッターパークに戻り、平日水曜日の放課後の恒例となっているマウンテンバイククラブへ。湿気で不快指数マックスでしたが、そんなこと気にせず、こちらも子供達は元気でした。今日も未就学児のキッズがペダルバイクに乗れるようになる日に立ち会えて最後の最後までいい日だった。また来週!

今週はバタバタですが、週末のGONZO PARK CRITまで乗り切ろう!!






GONZO PARK CRITエントリー締切は7/3まで!

今週末7月6日(日)はGONZO PARK CRITERIUM Round4です!雨で3度連続中止になっているので4度目の正直ですね。エントリーは締め切りは7月3日(木)まで。

AJOCCからスケジュールの発表がありましたが、あっという間にシーズンインです。GONZO PARK CRITERIUMならシクロクロスバイクやグラベルバイクでも引き続きレースが楽しめます。

ジャンルレス、エイジレスでそれぞれのスタイルでレースを楽しみながらスキルアップしていきましょう!

当日エントリー(レイトフィー)も可能ですが、エントリー費、施設費のお支払いはイベント当日のお支払いとなりますので、急な用事でキャンセルした際のキャンセル料は掛かりません。 特にファミリーで参加の方は当日のお子さんの機嫌もあると思いますので、お気軽にエントリー下さい。

www.hatch18.com

 


GONZO PARK CRITERIUM後は午後からGONZO PARKさん主催の『自転車で水遊び』を開催します!

内容はジャンプ台からジャンプして1番距離を飛ぶ+水風船を踏んで割った人が勝ち。 1番になった人にはGONZO PARKから少し景品があります。

ギャラリーのみんなが審判です。

水風船が割れれば皆で涼しくなるかも!?

自転車で立ち漕ぎができれば誰でも参加オッケーです。

ジョイナス!!みんなで楽しみましょう!



そして、8月の
GONZO PARK CRITはサンセットレースでGONZO PARKさんとコラボイベントでフリマ、ダートジャム、花火などたくさんの催しはあります!

フリーマーケットについては申し込みは7月21日まで。GONZO PARK CRIT Round5 サンセットレースのエントリーは7月14日からスタートします。ぜひ遊びに来てください!!

www.gonzopark.com



GONZO PARK 夏祭りの詳細はこちらから

新城⚡伊那

今週はやる事満載!月曜は朝から中根君と朝から新城市内、各所で打合せへ。分刻みのスケジュールでしたが、それぞれいいお話ができました。進めていくうえで、目的を明確にして少ないリソースで何ができるか、様々な知見を持ち寄り検証していく。皆様お忙しいなかありがとうございました!



glopante.jp

cabtrail.com
そして火曜日は朝から夕方まで伊那市の各所に視察&打合せでした。バイク&フィッシングでは何度も来ている伊那市ですが、マウンテンバイクのみでは初めてで、GROP ANTEさん、CAB TRAILさんとトレイルの視察をさせて頂きました。いろいろ刺激を受けるとともに、僕の活動のなかで抱える問題とも似ている案件も多く、ポジネガともに考えさせられる一日になりました。

とにもかくにも、どちらもファミリーで楽しめる素晴らしいマウンテンバイクフィールドなのでぜひ一度行ってみて下さい!

さて、すでにAJOCCからJCXシリーズをはじめ2025-2026シーズンのスケジュールが公開されていますが、引き続き東海シクロクロス 2025-2026シーズンの暫定スケジュールを公開いたしました!

調整中の会場も多いですが、シリーズ戦だけでなく、昨シーズン好評だった耐久レースやKING OF TOKAIなども開催予定です。どうぞ今シーズンも東海シクロクロスをよろしくお願い致します。

 

www.tokai-cyclocross.com









14年間 1日も休まずブログを更新できました

35歳からはじめた自転車競技のトレーニング日誌をきっかけとして、2010年から毎日ブログを更新し続けて、14×365日=約5,110日が経過します。ただの通過点ではありますが、皆様のおかげで14年間一日も休まず毎日ブログを更新し続けています。

当時は確か禁酒するためだったような気もしますが、もはや歯磨き以上にナチュラルなライフワークになっています。

言語化⇔実行を繰り返す。

毎日小さな目標を立て、毎日後退したり進んだりを繰り返す日々。 言うのは簡単で、実行、継続できることこそが信頼に繋がる。辞めるのは簡単なので継続することへのセンスを磨き続けるためにできることとして、シャイで小心者である僕が自身のプラットフォームとなるブログで毎日何かしら言葉にすることで、伝えることが上手くなっているのは毎日ブログを更新するという小さなアクションの成果であると考えます。

photo by dsk24

継続のなかでの成長。この7月で起業して8周年を迎えるので一区切り。何とか家族を養いながらチャレンジを続けられています。僕に特技があるとしたら、冒頭でも記載した通り続けることくらいかもしれませんね。

何とか義務教育の子育てを終え、30年近く住んだ名古屋での生活にも区切りをつけ、数か月が経過しました。 行き当たりばったりではなく、計画的に長期的プランで二拠点生活をしていましたが、起業、結婚、子育てと悩んでいる人もいると思うので、6年の生活をまとめてみました。

有料化が進むなかで、blog、noteはオープンソースでやってきたので、初めての有料記事ですが、サラリーマン時代のことから触れているので、2部制になっていますが、ご興味のある方は覗いてみて下さい。

note.com


note.com

地産地走

今朝は初めて地元のお役の草刈りして参加してから、いつもお世話になっている前原夫妻、大木夫妻、妹家族と畑で、ワークショップという名の、収穫&植え付け作業をみんなで行いました。

ニンニク、ネギをメインに収穫したり、土を耕したり、秋に向けた植え付けしたり皆さんのおかげでスムーズに作業を行うことができました。夏野菜も果物ももうすぐできるので楽しみですね。

 

秋に向けていろいろと。今回の最大のミッションは春に植えたネギを収穫して出張じーるをやってもらうことと、次の回に向けて無限ネギを植え付けすること。農作業はとてもシンプルですが、このシンプルさがいいんですよね。暑いなか、みんな楽しんでくれてよかったです。

note.com

我が家の畑で採れたばかりのネギとじーるのソーキそばのコラボ。想像以上に手際よく、大木さんが調理してくれたので、13人が待つことがなく、食すことができました。いやぁうまかった!!お店と遜色ない味初めて食べた母親も喜んでくれてよかったです。大木さんありがとうございました!!

 

地産地消、地産地走な一日。ランチ後はこちらに来てからの定番ルートでサイクリング。皆さんのおかげでとてもいい時間を過ごすことができました!食べ物とみんなの笑顔からパワーをもらったので、また明日から頑張ろう!

KEEP RIDING!!






クリティカルマス名古屋へ

すっかり名古屋とはご無沙汰ですが、久しぶりな気がしないのは不思議ですね。金曜は自宅で仕事をして、ロードワークしてから用事で久しぶりに名古屋に行ったので、親子でクリティカル マス名古屋に参加させて頂きました。
クリテカル マスは、都心を一緒にグループライドして、自転車に優しいまちづくりを求めるカルチャーで、1992年にサンフランシスコで始まり、名古屋ではデイジーメッセンジャーさんが中心に行っています。

ja.wikipedia.org





参加者もいつも多種多様。今回は女性やファミリーでの参加も多く、キッズ達もこのカルチャーを理解して参加しているのがいいですね。気持ちいい風のなかでいいライドができました。

毎月最終金曜日19時に開催されているのでご興味のある方はぜひ!

 

本日は朝一農作業をしてから、エフバイジーさんにサングラスの納品など午前中は仕事をして、午後は草刈りして家族で近くの海まで散歩して、夕方はタクマとサンセットライドへ。特別なことはない何てことない週末ですが、これがいいんです。

KEEP RIDING!!