HATCH DIARY

365DAYS。スポーツウエア・アクセサリーの製造、卸売をはじめイベント企画などを主に業務としているHATCH(ハッチ)です。 カスタムオーダーなどお気軽にご相談ください。https://www.hatch18.com

CULTURE

群馬グリフィン×ライド新城

今週もデュアルライフスタート。週末のロードレースJBCF 袋井から新城市入りして合宿している小山君はじめ群馬グリフィンのメンバーにジョインして彼らのロードワークに参加させてもらいました。合宿地はローカルで古民家再生事業をしている戸田工務店さんが…

ロードワーク

残念ながらGONZO PARK CRITERIUMの初戦は開催できませんでしたが、東海クロスが終わってからもずっと気を張っていたのでできないことも早々に判断できたし心も身体もリフレッシュできたかなと。引き続き参加者にとっても、施設にとっても、主催者にとっても…

New Kicks

10代、20代のころみたいに気に入ったシューズを何も考えずに買えないのでめちゃくちゃ吟味していますが、最近のコンバースのスケートシューズが自分的になかなかいい。NIKEやADIDASと違い海外のものではなく、日本企画らしいですが、クラシックなスタイルの…

GONZO PARK CRIT中止のお知らせ

3月26日開催のGONZO PARK CRITERIUMですが、週末2日間ともに雨天につきコースコンディション悪化を避けるため中止とさせて頂きます。沢山の方にエントリー頂きましたが大変申し訳ございません。次回GONZO PARK CRITERIUMは4月23日(日)10時から開催となります…

TRAIL RIDE→TROUT FISHING

二拠点生活において必須アイテムとなるPCですが、名古屋にPCのコンセントを忘れるという凡ミスを犯す…。こんなときこそ頭を切り替えてデジタルデトックスを。そんな水曜日のスタートはトレイルライドから。このバイクに乗り始めて早一年ですが別にフルサスに…

Kick off pamavalley

今週もデュアルライフスタート。今日は祝日なので家族と一緒に新城へ。本日は二拠点生活先でいつも大変お世話になっている鈴木夫妻のpamavalleyのキックオフに呼んで頂きました。pamavalleyはなんと300年、実に11代続く鈴木家の農地をイノベーションしていく…

赤塚山公園 リニューアルイベント ブース出展のお知らせ

4月1日開催 ぎょぎょランドでお馴染みの赤塚山公園リニューアルオープンイベントにブース出展致します。HATCHブースは芝生広場(ワクワクパーク)で、マウンテンバイクやフィッシングなど新城市のアウトドアアクティビティのプロモーションや弊社プロダクトの…

自然な流れ

マウンテンバイクに興味をもてばストリートカルチャーに興味を持つのはやっぱり自然な流れなのかな。自分もそうだったけど音楽だったりアートだったりファッションだったり。インターネットが普及してからは情報量もハンパないので、昔聞いていた音楽やテイ…

来シーズンにむけて

昨夜は名古屋に戻り本日は豊田市役所さんへ東海クロス最終戦のお礼と来年度に向けての打合せへ。今回の開催にあたり尽力いただいたOIDEN TRAIL深谷さんと前田さんも同席してくれて、ポジティブな話合いができました。参加者、関係者、関わって下さったすべて…

しんしろライフ

年度末ということで、引き続き何だかんだでバタバタとしていますが、やっと確定申告も終わり、やりたいことに従事できる余裕も出てきています。遊びから仕事への意欲も沸いてくる。そんなこんなで水曜日は仕事前に早朝トレイルライドへ。いつも走るルートな…

偏光サングラスのオススメ

いよいよ日本も3月13日からマスク着用については屋内・屋外にかかわらず個人の判断に委ねられることになりました。サングラスとマスクの相性はバツグンに悪いので弊社にとっても非常に嬉しい流れです。日常からアウトドアスポーツを楽しみ、2か月で5,000kmの…

塩瀬BASE あまご釣り大会

塩瀬BASE あまご釣り大会に向けて前日に新城に入りあまごの放流のお手伝いへ。サイクリストの僕がこの取り組みをお手伝いさせていただき3シーズン目。最初の一年目は寒狭川中部漁業組合さんと新城市役所の方のみでの作業したが、年を重ねる毎にクラブ員も増…

トレイルライド→グラベルライド

ここ最近いろいろあって心身ともに疲労感満載ではありますが、ネガティブに考えてもいいことないのでとにかくポジティブシンキングになるためにここ半年近く乗れなかった時間を取り戻すためにも乗る時間を作る。そんなこんなで今朝は6時スタートで身体に負荷…

フィールドが人を育てる

youtu.be子供が生まれてから13年。反抗期であろう多感な時期にもかかわらず、自転車というツールを軸に我が家ではまあまあコミュニケーションが取れているような気がするし、僕の活動も手伝ってくれている。そして自転車というツールのおかげで、彼は彼自身…

ライド&新城ラリー

ライド&新城ラリー2023。東郷ケッターパークでフリーライドしてから、マウンテンバイクで新城ラリーに観戦に行くというフリーイベントを企画させて頂きました。前日に天気が急変し新城は雨ということで、ケッターパークでのライドのみになってしまいましたが…

未来は明るい

今週末はオフということで、新城で週末を過ごす予定でいましたが、ATHLETUNE三上さんからご連絡頂き、新城に行く前に久しぶりにATHLETUNEさんがブース出展しているAACA CUPへ。タクマが小学1年生のときから友達のショウゴ君から全日本選手権 シクロクロス U1…

GONZO PARK CRIT Round1 エントリーは3/7から

東海シクロクロスも終わり、いよいよマウンテンバイクシーズンが始まりますが、今年もジャンルレスで楽しめる環境を提案していきます。昨シーズンから定期開催としてお届けしているGONZO PARK CRITERIUMですが、スタートは3月26日から。無理なく続けられるよ…

垣根を越えて

まだまだ残務もあるし来シーズンに向けてやることが多いけど、東海シクロクロスも無事終えることができたので、気持ちを切り替え再スタート!さっそく今週は自転車から釣りにスイッチして各所で打合せや会議が続いています。手前味噌で自分のキャパにもビッ…

地産地消

2月もあっという間に終わった。月末の支払いを終え、東海シクロクロスも終えホッと一息つきたいところですが、早々に次のミッションが舞い込んでくる。有難いことです。東海クロスの運営に奔走していたので確定申告も手を付けていない状態ですが前を向いてい…

走り続ける

photo by kikuzo今シーズンはトータル8戦のレースをオーガナイザーとして、日常の大半に時間を費やし企画・運営しながら、JCFシリーズ戦、全日本選手権とオーガナイザーとして出られないレース以外はシリーズ戦全てトラブルなく走り切ることができました。レ…

ありがとうございました!

朝5時に会場に入り駐車場の整備からはじまり、最後家族で会場のゴミ拾いをして施錠して長い一日を終えました。東海クロス最終戦 川田公園ご参加頂きました皆様お疲れ様でした。今回初開催の会場につき、限られた環境のなかでのチャレンジでしたがマウンテン…

東海クロス 最終戦 コース設営でした

東海クロス 最終戦 コース設営でした。初めての会場ということで朝からバタバタでしたが何とかカタチになりました。風は強かったけどとにかく天気が良くてよかったです。今回川田公園では、新城に引き続き、マウンテンバイクフィールドを造ってるローカルと…

東海クロス最終戦 川田公園 ブース出展のお知らせ

photo by kikuzo11月からシーズンインしてフルガスで駆け抜けてきたのでアッという間。今週末の東海シクロクロス最終戦 川田公園の調整も全て終えて当日を迎えるまでとなりました。3年ぶりに最終戦まで開催できるということでここまでくるといろんな意味で楽…

リカバリー

祝日ですが仕事なので新城に留まりリカバリーライド。火曜の2,000up 85kmのライド、水曜のトレイルディグで疲労感満載なのでグラベル中心にダラダラと走り、いつもの車神社で週末の東海クロス最終戦が無事開催できることに感謝し参拝させてもらいました。新…

Empathy Trail Bell納品に向けて

東海クロス最終戦などTO DOが多くてバタバタしているなかで親指を負傷してしまったので、、一年ぶり9回目の生産分のEmpathy Trail Bellの組付けが遅れていましたが指の痛みや腫れも引き始め動くようになってきたので無理なく少しずつ。今現在mご予約を戴い…

New Bike day

今週もデュアルライフスタート。新城での一日のスタートとしてPCワークをこなしてから、待望のグラベルバイクを手に入れた小山君とShinshiro Gravel Rideへ。僕はケガしてから初めての実走ということでどこまで走れるか、確認もしながらのライド。やはりガレ…

やりたいこと

腫れは引いてきていますがまだ路面からのインパクトには耐えれないけどローラーは乗れるので東海CX 最終戦出れるつもりでやれることを。今シーズンのシクロクロスはJCFシリーズ戦、全日本選手権とオーガナイザーとして絶対に出れないレース以外はすべて出た…

東海CX最終戦 川田公園のエントリーは2/19まで!

いよいよ最終戦!今シーズンはオーガナイザーとして失敗を恐れずに、新しいチャレンジなどいろいろやってきましたが、最終戦も新会場ということでローカルMTBerとのコラボレーションによる新しい試みでの開催となります。3年ぶりに最終戦までやれることがで…

刺激をもらう

新城にも梅や桜が咲き始めています。この時期の新城は本当にいい。いよいよ工事が着工したリバーベース塩瀬ですが、本日はあまご解禁のポスターを届けながら現地の視察へ。ちょうど重機が入っているエリアが管理釣り場になるそうですが非常に楽しみですね。…

リバーベース塩瀬のクラファンはじまりました

「子供たちが目を輝かせて飛び込んでいくような、川、海、湖を未来の世代に」 新城は長野のような大きなフィールドはないけど、交通の便がよく、ビギナーからエキスパートまでコンパクトにアウトドアアクティビティが楽しめるフィールドがあります。 すでにn…