HATCH DIARY

365DAYS。スポーツウエア・アクセサリーの製造、卸売をはじめイベント企画などを主に業務としているHATCH(ハッチ)です。 カスタムオーダーなどお気軽にご相談ください。https://www.hatch18.com

2025 デュアルライフスタート

2025年 名古屋⇔新城のデュアルライフがスタートしました。4時半起きで名古屋を出発しいつものランニングから。家族の理解とサポートのおかげでこの生活も5年半が経過し、デュアルライフ、二拠点生活も生活の一部になっていますが、この生活もこの春で一旦一区切り。長いようであっという間でしたが、ローカルにも支えられてたくさんのチャレンジができています。取り巻く環境に感謝ですね。ありがとうございます。

ランニング後、こちらでの最初の仕事は和太鼓 志多らさんから。近年志多らブランドのアパレルのお手伝いをさせて頂いていますが、1990年東栄町に拠点を置き、35年活動している志多らさんは僕らの大先輩で、こういった形で関わらせて頂いていることに誇りに思います。奥三河のカルチャーと言えば、和太鼓 志多らといっても過言ではないですが、核になる部分をどうやってアウトドアに落とし込むか、いつも勉強させてもらっています。YouTubeでも演奏はチェックできますが、リアルで聴くのがオススメです!

www.youtube.com


ぜひ志多らさんの公演にて体感してみて下さい。

shidara.co.jp

志多らさんのあとは公私ともにお世話になっているHoo! Hoo!さんに新年のご挨拶へ。加藤さんと現状の観光のこと、子供達のこと、アウトドアのこと、未来のことなどいろいろとディスカッション。宿泊施設としても、新城の拠点として欠かせないスポットであるHoo! Hoo!を活用させて頂き、今年もさまざまなチャレンジをしていきたいと考えています!加藤さんお忙しいなかありがとうございました!

hooihooi.com



東郷ケッターパークの運用について


僕らにとってはとても大きな一歩です。

世間からは危険だと認知されているマウンテンバイクというアクティビティですが、2021年春からオープンし、この3年大きなトラブルもなく、けが人もなく、継続ができているということで、地域への理解も拡がっている東郷ケッターパークの運用形態が2025年1月11日から変更いたします。

今までは毎週日曜日の午前中(スタッフ有り、レンタル有り)のみでしたが、1月11日(土)以降は、土・日・祝日と春・夏・冬休み期間中の平日(9〜17時)でレンタル無し、無人化での営業となり、バイクレンタルは月一での運用となります。

1月は1月19日がレンタル日となりますのでよろしくお願い致します!

※あなたの自由が誰かの自由を奪うという事の無いように、自分たちの場所は自分達で守らなくてはいけません。ホームページをご確認のうえ、ルールは必ずお守りください。

詳細はホームページから

togo-kettapark.jp

iRC TIRE CUP以降、冬季休暇中の東郷マウンテンバイククラブについては2月から再スタートの予定でスケジュールを組んでおります。詳細は改めてアナウンスさせて頂きますので今しばらくお待ちください。

2025年も東郷ケッターパークならびに東郷マウンテンバイククラブをよろしくお願い致します!

www.hatch18.com

FAMILY

世間は9連休ですが、日頃バタバタで自分のことが後回しになってしまうので、結果何もないこのタイミングしかできない確定申告の準備や東海シクロクロスの企画など毎日仕事をしていたような気がします。
なので明日から2025年の新たな日常生活がスタートしますが、耐性ができているので逆に早く日常がスタートしないかなと思うくらいポジティブだったりしますが皆様はいかがでしょうか。また明日から頑張っていきましょう!




連休中はサイクリスト仲間とトレイルライドしたり、HATCH家勢揃いでローカルで楽しんだり、連休最終日は愛知牧場でタクマた東郷マウンテンバイククラブのミッキーといっしょにライドしたりと毎日家族といっしょにいい時間を過ごすことができたかな。

さぁ来週はいよいよ東海シクロクロス愛知牧場 2DAYSです。たくさんの人に愛知牧場に来てほしいし、東海シクロクロスを見に来てほしいな!

愛知牧場さんは観る・体験する・フードを楽しむと様々なコンテンツがあり、子供から動物好きな大人まで一日楽しめます。

未就学児は参加費無料のレースもあります

では会場でお会いしましょう!

www.tokai-cyclocross.com

東海CX 愛知牧場 2DAYS エントリー締切は1/5まで!

2025年最初の東海シクロクロスは愛知牧場から!来週1月11日(土)、12日(日)開催のAIBOKU 2DAYSのエントリー締切が明日1月5日(日)っまでとなりました。週末の天気予報は寒くなりそうですが、天気も良さそうです!

本日ホームページにてコースも紹介させて頂きましたが、愛知牧場の広大な敷地を活用したダイナミックなレイアウトで、愛知牧場の名物 ゴルゴタの丘の階段セクション、モーモー坂など選手を苦しめる難セクションも多い国内有数の走り応えのあるサーキットです。

この時期は菜の花も咲き、観光客も多いのでライダーの皆さんは張りきってカッコいい走りをして下さい!

愛知牧場さんのご好意によりレース前に開放して頂いているシクロクロス練習コースは明日1月5日(日)まで。ぜひご活用下さい!

東海シクロクロス 愛知牧場2DAYSの詳細はこちらから

www.tokai-cyclocross.com

昨日ご紹介させて頂きました2月15日開催の『KING OF TOKAI』の出場資格は東海シクロクロス第4戦・第5戦が参加条件となります。
エリート、マスターズから最近メキメキと力をつけているジュニア、ユースまでたくさんのチャレンジをお待ちしています!

【KING OF TOKAI】

カテゴリー、ジャンルの垣根を越え、東海最速ライダーを決める『KING OF TOKAI』。競技内容はシクロクロスフォーマットでフィジカルとテクニックを競う30分のレースとなります。

・日時 2025年2月15日(土) 13時~

・開催地 愛知県豊田市 千石公園

・エントリー日 2025年1月17日(金)12時~

・エントリー費 4,000円

・参加資格  東海シクロクロス第4戦・第5戦のすべてのクラスにおいてファーストラップ(一周目)のファステストラップ上位50名のみ。

・優勝者には2025-2026シーズン全戦の無料シーズン券を贈呈します。

エントリー希望の方はこちらをご確認下さい!

hatch76.hateblo.jp

東海CX KING OF TOKAI開催のお知らせ



東海シクロクロスでは、競技、エンターテイメントと誰もが楽しめるプラットフォームを作るために様々な新たな試みをしていますが、すぐにカタチにできるかというとそうではありません。
AJOCCの過密なスケジュールのなかでどうやって新たな仕組みを作るか、どうやって開催自治体に説明していくか。数年かけてやってきたトライ&エラーのなかで信頼を少しずつ得ながら、新たなアプローチをしています。

そんなこんなで年末から急ピッチで東海シクロクロス後半戦に向けて愛知牧場、復活の大野極楽寺公園、千石公園と調整を進めさせて頂いていますが、昨年に引き続き、豊田市 千石公園で開催されるRIN RIN FESTIVAL/東海シクロクロスでは、新たな試みとなる2月15日・16日に開催させて頂きます昨年好評だったとよキャンと合わせて、2時間耐久レース、トラッククロス、東海最速ライダーを決める『KING OF TOKAI』を開催致します。 

www.tokai-cyclocross.com

カテゴリー、ジャンルの垣根を越え、東海最速ライダーを決める『KING OF TOKAI』。競技内容はシクロクロスフォーマットでフィジカルとテクニックを競う30分のレースとなります。
出場資格は東海シクロクロス第4戦・第5戦のすべてのクラスにおいてファステストラップ上位50名のみ。(東海シクロクロスが大好きな方なら東海地方以外の参加も可)

このイベントが開催できるのも正確な計測をして下さるワキタソフトさんがいるから!今現在システムを構築してもらっています。

表彰対象は上位3名までで、優勝者には2025-2026シーズン全戦の無料シーズン券を贈呈いたします。エリート、マスターズから最近メキメキと力をつけているジュニア、ユースまでたくさんのチャレンジをお待ちしています!

RIN RIN FESTIVAL/東海シクロクロスの各種レースのエントリーととよキャンの申し込みは1月17日(金)12時からスタート致します。

耐久レース後ということで、多くの方にシクロクロスを見て頂くチャンスということで、協賛品をご提供して頂ける企業様も募集していますのでどうぞよろしくお願い致します!

【KING OF TOKAI】

カテゴリー、ジャンルの垣根を越え、東海最速ライダーを決める『KING OF TOKAI』。競技内容はシクロクロスフォーマットでフィジカルとテクニックを競う30分のレースとなります。

・日時 2025年2月15日(土) 13時~

・開催地 愛知県豊田市 千石公園

・エントリー日 2025年1月17日(金)12時~

・エントリー費 4,000円

・参加資格  東海シクロクロス第4戦・第5戦のすべてのクラスにおいてファーストラップ(一周目)のファステストラップ上位50名のみ。(東海シクロクロスが大好きな方なら東海地方以外の参加も可)

・優勝者には2025-2026シーズン全戦の無料シーズン券を贈呈します。

www.tokai-cyclocross.com



そして、今シーズンもローカルのバックアップのもと、普段はキャンプができない特別な空間でキャンプが楽しめるとよキャンも同時開催。
少しでも気軽にシクロクロスが楽しめる環境が作れたらと、考えているので、ぜひキャンプ&ライドをお楽しみください。

green-unit.jp

とれいるはじめ

2019年から何気に休まず7年続いている恒例のトレイルライドへ。リーダーの岩田君や松井夫妻は流行りの病、三輪さんは用事でお休みということで、河津さん、クボゾー君、ノングーさん、水谷さん、タクマと走れるグッドメンバーだったので、新年早々かなり走りごたえのあるトレイルライドになりました。

32㎞ 獲得標高1,100mのトレイルライド!12月はバタバタであまり走れなかったし、連日の忘年会でなまった身体にはいい刺激になりました。やっぱり原点のライドスタイルは楽しいですね。落ち葉フカフカのライドは最高でした。皆様本日はありがとうございました!





明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!

旧年中は、様々な活動を通じて、多くの方々から温かいご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、家族や近しい仲間たちの支えにも心から感謝しています。 2025年も変化を楽しみながら、新しい価値を創造していきたいと考えています。

本年も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


毎日が特別な日!

昨夜は家族で年越しをして、今朝は嫁が作ってくれたお雑煮を食べてタクマとロードワークへ。タクマの背中を追いかけながら走るようになるとはね。どうやら全日本での特別な経験を経て少し気持ちが変わってきたのかな。
いよいよ受験に向けてラストスパート。ああだこうだ言わなくても一番自分が理解しているはず。心も身体も成長する大事な時期なのでタクマに負けないよう僕も成長できるよう頑張ろう。それが一番のサポートであると考えています。

KEEP GOING KEEP GROWING!!


ありがとうございました!

本日は予定通りGONZO PARKで2024年を締めくくるライドへ。今年も一年ここを基点にたくさんのチャレンジをさせていただき、たくさんの出会いが作っていただきました。我が家のFAMILY ON BIKESの原点はここにあり、最後のライドはここで育った子供といっしょにライドができて一年の締めくくりとして最高の一日でした。ユータ君、そして本日いっしょに乗って頂きました皆様ありがとうございました!

photo by dsk24

2024年も残りわずかとなりました。今年も各種イベントや地域活動を通じて多くの皆様にお世話になり、たくさんのチャレンジができたことを心より感謝申し上げます。

また、家族をはじめとする身近な支えがあったおかげで、日々全力で活動に取り組むことができました。この場を借りて、改めて感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

今年は、僕自身のライフワークでもあるアウトドアスポーツを軸にした次世代に繋ぐ活動も昨年以上に活発に行い、関わって下さった皆様とともに汗を流し、自然と共存する楽しさを分かち合うことができました。

また、東海シクロクロスをはじめ、東海地方で主宰させて頂きました各種イベントも多くの方に参加いただき、東海地方のサイクル文化の醸成に少しでも寄与できたことを嬉しく思います。地域活動、イベントを通じて、多くの新たな素晴らしい出会いがありました。

これらの出会いを大切にしながら、2025年も新たなチャレンジに取り組んでいきたいと考えています。家族との時間や地域の皆さんとの繋がりも大事にしつつ、さらに活動の幅を広げていけるよう努力してまいります。

皆様のご健康とご多幸をお祈りするとともに、来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください!

東海シクロクロス オーガナイザー
新城市 地域プロジェクトマネージャー
HATCH代表 蜂須賀智也 

年末・年始は休まず営業します!

世間はお休み中なのでメールが来なくていろいろ集中できますね。名古屋に戻り、大掃除という名の断捨離作業を黙々と。
新城での仕事は昨日で終わりましたが、年末・年始は東海シクロクロスの準備や溜まった仕事もたくさんあるので、日常と変わらず休まず緩やかに営業します!ECサイトでのご注文の出荷もなるべくレスポンスよく対応させて頂きますので、たくさんのご注文お待ちしています!

hatch18.shop

2018年独立からずっと借りていたコンテナ倉庫。ギュンギュンに詰まっていた倉庫も何とかクリアになりました。26年続いた名古屋での生活も残りわずかとなりましたが、果たして引っ越しできるのか。とにかく時間がない。

まだまだ断捨離は続く…。


晦日 12月31日はGONZO PARKで乗り納めライドします。

お時間ある方は一緒に乗りましょう!

JOINUS!!

www.gonzopark.com

新城市 アウトドアアクティビティ マップ

新城市が20年かけてスポーツツーリズムに従事してきた成果の一つとして、日常から楽しめるアウトドアフィールドが増えています。
そして近年多くの方々の尽力により、イベントから昇華し、キャンプ、フィッシング、トレッキング、SUP、マウンテンバイクなどデイリーなアクティビティに発展しています。

冬は雪があまり降らないので年中マウンテンバイクを楽しむ僕らにとっては非常に良いエリアで、何より新城インターチェンジから降りて、全てのスポットが30分から40分圏内にあるという全国的に見てもかなりの好立地にありますが、なかなか可視化が難しいので、個人レベルではありますが、アウトドアに焦点を当てたプラットフォームの構築をはじめています。

すでにエキスパートには新城市をはじめとした東三河エリアの魅力は十分に伝わっているので、次のステップとなる新たなユーザーの開拓と文化の創造が発展に繋がると考えています。

www.hatch18.com

すでにエキスパートには新城市をはじめとした東三河エリアの魅力は十分に伝わっているので、次のステップとなる新たなユーザーの開拓と文化の創造が発展に繋がると考えています。

それにはフィールドを整備する前に、ビギナーが安心して楽しめるようトイレや駐車場のインフラを整えるなどやらなければならないこともあるし、イベントではなく、日常からアウトドアスポーツでマネタイズすることも必要なので、改めてブランディングマーケティングなどしっかりやっていかないといけない。

イメージはできているので、将来的には三河エリア全域を網羅できるようになればと思っていますが、まずはできることから可視化していくということで、アクセス解析もしやすいよう自社のホームページ内から運用していき、しっかりデータをインプットして次のステップに行きたいと思っています。

いつもの逆側から見ると、海、川、山と圧倒的なフィールドがあるこの三遠南信エリアは可能性しかない! 価値感を上げていくうえでも可視化していくことが必要なので、少しずつGoogle MapやSNSを活用して情報をアップデートしていきたいと思っています。

フィールドやガイドやアテンドの情報の提供やこんな活動していますなど、ご紹介頂けたらと思いますので、よろしくお願い致します。

www.hatch18.com