HATCH DIARY

365DAYS。スポーツウエア・アクセサリーの製造、卸売をはじめイベント企画などを主に業務としているHATCH(ハッチ)です。 カスタムオーダーなどお気軽にご相談ください。https://www.hatch18.com

馬鹿になる

photo by kikuzo

せっかくなので、東海シクロクロス第3戦 東郷ケッターパーク iRC TIRE CUPのレースレポートを…!
東海CX開幕戦、第2戦 GHISALLO CUP、第3戦 iRC TIRE CUPと、一か月でビッグイベント3つを企画・交渉・運営・広報をこなしながら、コースビルド、日常業務と過去一のハードスケジュールで自分のレースはほぼオマケ状態。WNPは瀕死状態だったのでいいとこなしだったけど、何とかゼッケン4番とうまく調整して一列目で並べることができました。とにもかくにも丈夫な身体に生んでくれた両親に感謝!

この日も多くの調整業務でバタバタしていたけど、スタートに立てる環境を作ってくださったすべての方に感謝!トラブルなく何とか5位と一ケタでフィニッシュできました!!


今回も何とか会場の雰囲気だけは映像で押さえることができたかな。長篠陣太鼓保存会、地元のキッチンカー、ケッターパーク、フットゴルフのプロモーションなどローカルの方々がイベントを盛り上げて下さいました。



ちょっとスタート遅れたけど、何とか一周目は目立つことができたかな!?

言い訳するならいくらもでもできるけど、逆にレース運営から自分のレースまですべてコントロールできるというポジティブで、超オンリーワンなスタイルなので、特別な空間のなかで自分のスタイルを表現させてもらっています。

新城市での最後の大きな仕事、そして6年かけて作ってきた環境、ホームコースでのiRC TIRE CUP。最終レースにも関わらず多くのオーディエンスが至る所から応援して下さるという最高の環境!しかもクラブのキッズ達も応援してくれているので一周だけでも魅せれたらと思い頑張りました。クラブ活動、今回のイベントを通してキッズ達が何か感じてくれたらいいな。

失敗できない。それは意味があるの?とチャレンジできない。馬鹿になるのが難しい世の中ですが、そんな世の中だからこそ引き続き馬鹿だね、っていわれるスタイルを貫いていこうと思います。スポーツにはそんな力があると信じています。



新城市に2拠点生活という形で腰を据えて活動して6年。多方面に成長、変化を感じることができ、家族と企業と地域のサポートのおかげで、最後の大きな仕事を終えることができました。関わって下さったすべての皆様ありがとうございました。

当時小学4年生だった息子も中学3年生になり、僕の様々な活動も手伝ってくれながら、自身のスタイルも形成し走りで東海シクロクロスのシーンを盛り上げてくれている。近年は僕は全く彼に構うことができないポジションなので、自分ひとりでレースを組み立て、トラブルも自分で解決し、今回iRC TIRE CUPではME1を含む全体でファステストラップを獲りながら魅せる走りをする。
我が家は新城市の環境で成長させてもらったといっても過言ではない。今回の走りは僕もびっくりで息子なりに新城市で表現したかったのではないかと思います。

全国を廻らなくてもローカルの環境だけでも人は育てられる。自分の意思で12月15日の宇都宮で開催される全日本選手権に参加するので、ぜひタクマの応援をよろしくお願い致します!

ホビーライダーとして、レーサーとして、親としてライフスタイルにある自転車を通して子育てしてみて、ローカルレース、東海シクロクロス全日本選手権や愛知県では初の大規模な公道封鎖のロードレースを企画・運営などすべてをやり切ってみて、この東郷ケッターパークやGONZO PARK CRITなどこのとても小さな活動が自転車の普及においては一番大事だと感じています。とにかく子供達が楽しむための、より良い環境を作るのは非常に時間がかかるので、無理なくライフワークとして続けていけたらと思います。

東海シクロクロスは来年1月となりますが、12月22日はGONZO PARK CRITが開催されますので、今回iRC TIRE CUPでレースが面白い!と思った方はぜひ遊びに来てください。

www.hatch18.com